【講演・口頭発表等】
「文化大革命期社会運動における派閥と暴力」東アジア地域研究学会(於筑波大学)、2002年5月
「建国初期中国社会における政治動員と大衆運動」東アジア地域研究学会(於筑波大学)、2004年7月
「文化大革命期中国社会における集合行為」文部科学省21世紀COEプログラム「現代アジア学の創生」主催第一回現代アジア学若手研究大会(於早稲田大学)、2005年2月
「プロレタリア文化大革命と集合行為」東アジア地域研究学会(於筑波大学)、2005年7月
「建国初期上海労働現場における政治動員と大衆運動」文部科学省科研費基盤研究(B)「中華人民共和国成立前後における『移民都市』上海の性格とその変容に関する総合的研究」国際ワークショップ(於日本大学)、2006年1月
「建国後中国の社会変容と文化大革命」 日本現代中国学会第56回全国学術大会共通論題「文革40年と中国の現在」(於和光大学)、 2006年10月
“The Shanghai Workers’ Movement during the Cultural Revolution” The
59th Annual Meeting of the Association for Asian Studies (Boston)
、March, 2007
「動員と社会:建国後中国都市社会の変動と民衆」歴史学研究会大会現代史部会(於東京大学)、 平成19年6月
“Wall Posters and Political Life in Mao’s China” 38th International
Congress of Asia and North African Studies (Ankara, Turkey)、September,
2007
「南京の文化大革命」文部科学省科研費基盤研究(B)「文化大革命の文化史的再考」研究会(於機山館)、2010年1月
「文革期の中国社会と暴力行為」アジア政経学会東日本大会(於北海道大学)、2010年5月
「毛沢東時代における大衆動員と革命イデオロギー」 中国社会文化学会2010年度大会シンポジウム(於東京大学)、2010年7月
「戦時期東アジアと日本」学習院国際交流基金海外機関交流研究事業東アジア大学間学術交流国際ワークショップ「ゆらぐ<境界>―戦時期東アジアと日本」(於学習院女子大学)、2012年7月
「日本における中国研究の動向と課題」学習院国際交流基金海外機関交流研究事業東アジア大学間学術交流国際ワークショップ「日韓における東アジア研究―その動向と課題」(於高麗大学)、2012年12月